休診土曜午後 ⁄ 日曜 ⁄ 祝日
牧野記念病院 透析センターは、より安全に最善の治療を提供するということで2023年4月に腎臓専門医と心臓血管外科を統合し生まれました。
対象疾患は軽度腎臓機能障害から透析を要する腎不全の診断、治療をしております。
急性期はHD導入から、慢性期にはリハビリ室と連携し、リハビリ施行後の自宅退院をめざしております。
また、外科が加わったことで、アクセスに対する手術も施行し始めて、AVF(arterio-venous fistula;自家静脈での内シャント作成)、AVG(arterio-venous grafing;人工血管を用いたシャント作成)、シャント狭窄、閉塞に対するカテーテルによる緊急の血栓除去、PTA(血管形成術)、長期留置HDカテーテル挿入術まで幅広く施行しています。
腎臓専門医に加え、糖尿病専門医がおりますので、腎不全の原疾患であるDMの検査、診療も併せて行っております。内科、外科で綿密なカンファレンスを集中治療室では毎日、病棟では週2回行いつつ、各患者さんにとって最適となる治療を行っております。
今後もこの良好なチームワークで一層良質な医療提供に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。
OPE件数 | 2023年度 | 2024年度 |
---|---|---|
AVF | 1件 | 2件 |
AVG | 17件 | 13件 |
PTA | 35件 | 68件 |
TEA(血栓内膜摘除術) | 2件 | 2件 |
長期留置カテ | 20件 | 7件 |
心機能が保たれており、上肢の静脈に十分なサイズがある時には第1選択
親指の付け根から手首、前腕、肘部に作成する。
タバチエール(カギタバコ窩)でのAVF(自家静脈の右前腕内シャント)
表層に十分なサイズの静脈がない時に施行する。
当院では長期開存が期待できるへパリン架橋人工血管(propaten)使用している。
穿刺まで皮膚との癒着ができる2週を要する。
通常、局所麻酔で血管内から風船付きカテーテルを用いて狭窄を解除する。
少量の場合はPTAで対処するが、血栓が多量の場合、血管を切開し、カテーテルを用いて除去する。
肥厚、時には固く石灰化した病変で狭窄または閉塞をきたした時に、病変部を切開、同部を切除、除去し、狭窄ないように再吻合する。
PTAバルーンで、短期間に繰り返す病変(特に人工血管吻合した静脈の下流におきる)に血管内からカテーテルに乗せた人工血管(ステントグラフト;Viabahn)を挿入、拡張し狭窄を解除する。
出身大学 | 昭和大学 |
![]() |
専門領域 | 心臓血管外科 | |
資格 |
日本外科学会 認定医、指導医 日本心臓血管外科学会 専門医、指導医 日本血管外科学会 評議員 日本胸部外科学会 専門医 指導医 胸部、腹部ステントグラフト実施医、指導医 昭和大学 心臓血管外科 客員教授 |
出身大学 | 横浜市立大学 |
![]() |
専門領域 | 糖尿病・腎臓内科・透析 | |
資格・所属学会 |
日本糖尿病学会専門医 日本内科学会総合内科専門医 日本内科学会認定内科医 日本透析医学会認定専門医 日本腎臓学会専門医 日本腎臓学会指導医 日本スポーツ協会公認スポーツドクター |
出身大学 | 北里大学 | |
専門領域 | 腎臓内科・透析 | |
資格・所属学会 |
日本内科学会総合内科専門医 日本内科学会認定内科医 日本腎臓学会腎臓専門医 日本透析医学会透析専門医 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ★川田孝夫 | 石川 由紀 ※4/17~ |
★川田孝夫 | |||
午後 | 石川 由紀 ※4/14~ |
★川田孝夫 |
★糖尿病・腎臓内科
田中医師:要予約(月・火・水・金 9:00~16:00、土 9:00~13:00)045-933-4111