受付
時間
午前  8:00〜12:00
午後 13:00~16:30

休診土曜午後 ⁄ 日曜 ⁄ 祝日

各部門のご案内

整形外科

整形外科について

整形外科は運動器を扱う診療科です。身体の芯になる骨・関節などの骨格系とそれを取り組む筋肉やそれらを支配する神経系からなる「運動器」の機能的改善を重要視し治療する外科であり、背骨と骨盤というからだの土台骨と四肢を主な疾患対象にしています。

当院整形外科の特色

地域に密着した一般病院(地域密着型急性期病院)という立場を生かし、皆様にとって身近な整形外科であることを心がけています。
幅広い疾患に対応しており、転倒や交通事故などによる外傷および骨折の手術加療を含む一般整形外科疾患のほか、首や腰の痛み、四肢の痺れなどを呈する脊椎疾患の治療、股関節や膝関節の軟骨がすり減っていく変形性関節症などの関節疾患に対する治療、高齢化社会に伴って増加してきている骨粗鬆症など、様々な疾患に対応し診察をしております。
患者様やご家族のお話しをもとに問題点を見極め、それぞれの患者様に適した治療方針を選択するように心がけております。

医師紹介

副院長/整形外科部長 岸本 明雄 (きしもと あきお)
専門領域:整形外科一般


整形外科医長 西川 洋平 (にしかわ ようへい)
専門領域:関節外科、人工関節


整形外科医員 湯川 龍弥 (ゆかわ たつや)
専門領域:整形外科一般


脊椎センター長 原田 大朗 (はらだ たろう)
専門領域:脊椎外科

診療内容

変形性股関節症や変形性膝関節症などの慢性疾患に対して、外来での薬での治療やリハビリの方法などの保存加療や人工関節手術を行っています。
股関節の人工関節手術では、前方アプローチ・後方アプローチのどちらの手術方法も取り入れ、患者様の背景によって術式を選択しております。
手術後は約1-2週間での退院目標に歩行リハビリを施行しております。
膝関節の人工関節手術では手術後約2週間程度での退院目標に歩行および可動域のリハビリを施行しております。
脊椎疾患では腰部脊柱管狭窄症、頚椎症性脊髄症、側弯症、椎間板ヘルニアや圧迫骨折などさまざまな疾患に対して、外来でのくすりなどを用いた保存加療や手術加療をおこなっております。
詳細は「脊椎外科」の項目をご参照ください。→リンク
事故や転倒などによる骨折においては様々な部位の骨折手術を行っております。なかでも大腿骨近位部骨折(股関節)は、基本的には手術が必要な疾患であり、可能な限り早期に手術を行い、早期にリハビリテーションを開始することで寝たきりの状態を防ぎ、生命予後も改善するといわれています。
当院でも早期手術、早期リハビリ開始、早期社会復帰を目指しております。

診療実績

主な対応疾患

関節:変形性股関節症、大腿骨頭壊死、変形性膝関節症、大腿骨顆部壊死、関節リウマチなど
外傷:橈骨遠位端骨折、前腕骨折、肘頭骨折、上腕骨骨折、大腿骨頚部骨折、大腿骨転子部骨折、大腿骨骨幹部骨折、大腿骨顆部骨折、脛骨近位端骨折、腓骨遠位端骨折、鎖骨骨折など
その他;ばね指、外反母趾、手根管症候群、肘部管症候群など
脊椎:詳細は「脊椎外科」の項目をご参照ください。

地域医療連携

当院整形外科の病棟はリハビリテーションスタッフも充実し、入院・手術から外来治療まで一貫したリハビリテーションを行っておりますが、戸田中央グループ関連病院である牧野リハビリテーション病院と連携しているため、入院治療または手術後のリハビリテーションを重点的に行う事も可能となっております。

受診案内

整形外科外来は午前・午後と診療を行っております。
月曜から金曜
9:00-13:00(受付 12:00まで)
14:00-17:00(受付 16:30まで)※水曜日のみ午後休診
土曜 
9:00-13:00(受付 12:00まで)
・外来担当医表

整形外科

午前 岸本 明雄 西川 洋平 湯川 龍弥 岸本 明雄 湯川 龍弥 非常勤医師
第1・3・5西川 洋平
午後 牛尾 洋輔 白石 稔
14:30 診察開始
伊藤 亮太
宮上 真
交代制

脊椎外科

午前 楊 宝峰 原田 大朗 第2・4 原田 大朗
午後 原田 大朗